ヌマムツは日本の河川に生息する川魚で、オイカワやカワムツなどとともに人気の観賞魚です。オスは繁殖期になると美しい桃色の婚姻色に染まり、見た目も鮮やかになります。カワムツよりも水質の変化にもつよいヌマムツは、はじめて川魚の飼育を検討している人...
Page 21
アクアリウムライフを送るうえで必ずと言っていいほど直面する、水草の藻。藻は水槽のガラス面や水草などに付着し、景観を損ねる原因にもなります。非常に厄介な存在ですが、発生原因や対策方法を把握することで、ある程度は予防することが可能です。 今回は...
コバルトブルーの身体が美しいルリスズメダイは古くから観賞魚として親しまれてきた魚です。全身が瑠璃色をしていることから、別名「コバルトスズメダイ」とも呼ばれています。尾びれが透明な個体はメスで、オスは尾びれまで瑠璃色といった特徴があります。水...
アジアアロワナは、熱帯魚の王様と呼ばれるアクアリストの中ではとても有名で人気の魚です。その体色は赤、青、緑とバリエーションに富んでおり値段もさまざまですよ。 今回は、そんなアジアアロワナの飼育方法や適した水槽の選び方などを詳しくご紹介します...
アクアリウムを楽しむうえで、避けては通れないのが藻の発生です。藻は、水槽のガラス面や水草・石や流木などに発生し、景観を損ねたり、水質を悪化させる原因になります。できるだけ藻の発生を抑え、快適な水槽環境を維持したいですよね。 今回は、藻の種類...
ウィローモスは、柳のような柔らかな草体が印象的な水草です。安価で入手しやすく、育てやすいためアクアリウムレイアウトでは人気の高い水草です。トリミングのコツさえ押さえれば管理もしやすく、さまざまなレイアウトにも使用できるため、初心者の方にもお...
カンディルは、見た目はぷるっとしてかわいい印象がありますが、その生態は、凶暴で有名なあのピラニアよりも恐れられていて、「人食いナマズ」とも言われているお魚です。 今回は、そんなカンディルの生態や飼育のコツなどについて紹介します。 カンディル...
胸ビレと背ビレが発達しており、広げて泳ぐ姿は大変美しいミノカサゴですが、煮付けや唐揚げといった食用に用いられていることで有名な魚です。美しい見た目に反して強力な毒を持っており、好戦的な性格のためダイビング中の人に襲い掛かったという事例もあり...
ナイフフィッシュは別名ナギナタナマズとも呼ばれており、その名の通り、身体がナイフのように平たいことから命名されました。名前にナマズという文字が入っていますがナマズの仲間ではなく、アロワナなどの古代魚に分類される淡水魚になります。 今回は、ナ...
カキツバタは、「伊勢物語」の在平業平による和歌や、尾形光琳による「燕子花図屏風」など、古くから日本人に親しまれてきました。園芸用の植物としても有名で、主に湿地や庭池などで栽培されてきました。丈夫で育てやすいため、現在ではビオトープ用の水草と...