※このページは一部プロモーション広告を含んでおります

ヤマメ(山女魚)の飼育:餌は何食べる?適した水槽は?

釣りをこよなく愛する人もそうでない人も、釣った魚どうしていますか?

もちろん食べるために持ち帰る!という人や、釣るだけで満足するのでリリースする人、はたまた食べるにはかわいそうなので、子どもの夏休みの宿題を兼ねて飼ってみよう!という人もいると思います。

このページでは、渓流釣りではよく釣れるヤマメの飼育方法について紹介していきます。

ヤマメってどんな魚?

ヤマメまずは、渓流釣りに行けばよく見かける「ヤマメ」ですがサケ目サケ属に属するサクラマスが、海に行かず、一生を河川で過ごす個体のことを言います。

北海道から九州までの川の上流などの冷水域に生息するとされています。調べた所によると、天然とされているヤマメは関東から北の太平洋岸と日本海側全域と、九州の一部に分布するそうですが、今は放流が盛んになって様々な場所で見られます。

体の特徴としては側面に上下に木の葉や小判の形の模様があります。これをパーマークと言います。これは成長すると次第に薄くなっていきますが30㎝より大きい物になると、銀色に輝きを帯びた物や、紅色になる物、また体色が濃くて青緑色になる物など様々な魚体が全国で報告されています。

寿命は大体2~3年と言われています。

ヤマメの飼育は簡単?

ヤマメは、パーマークや魚体の色が美しく飼育する人もいます。

飼い方のポイントは、ヤマメは綺麗な水のある川に生息しているので、水の管理と水温が20℃以上になるのを嫌うので注意しましょう。また、酸素が沢山ある環境必要なので酸素をいれて(エアレーション)あげましょう。釣ってきた環境と同じにするというのが基本ですよ。

ヤマメはペットショップで売られている?

ヤマメは基本的に釣りをしてきた人が観賞用に飼う事が多いのですが、最近はその見た目の美しさから熱帯魚ショップでも見かけるようになりました。通販サイトやオークションサイトなどでも見かけます。

水槽の大きさはどのくらい?

水槽の大きさはどのくらい?ヤマメを飼う上でまず必要になってくるのが水槽ですが、ヤマメ自体の大きさが最初は小さくても成長すると20~30㎝になるので、初めは小さい60㎝の水槽でもよいのですが、泳ぐのが大好きな魚という事もあり、120㎝の水槽を用意するのが妥当ではないでしょうか。初めから見越して大きいのを準備するのも良し、徐々に大きくしていくのもよし。水槽の大きさで値段も変わってくるのでご自分の都合に合うようにしてくださいね。

ヤマメの飼育で水槽以外に準備するものは?

また、水槽と一緒に準備するものと言えば、エアレーションです。ヤマメは酸素が大量に必要な魚なので、酸素が水に溶け込むように注意してあげる事が重要です。

そして、釣ってきた環境と同じく流木や石なんかの隠れる場所を作ってあげてください。なぜなら、ヤマメは縄張りをもつ魚で、自分の縄張りに入ってきた魚を攻撃する事もあるのです。

また、綺麗な水を好むのでろ過装置と、水温管理のために熱帯魚用のクーラー(自宅のクーラーを低く設定でも可)が必要です。

ヤマメを釣って来てから鑑賞用にしようと思い立って準備するというのがありがちではありますが、ヤマメに関しては準備をしてから飼い始めましょう。

水槽の準備と水温の設定、また、水槽を置く部屋が暑いとすぐ水槽があつくなるので注意してください!そして、流木や石をおいてはじめてヤマメを入れる環境が整ったという事です。あと、遊泳力が強いのでフタも忘れずに!

ヤマメの飼育!適した水温や水質は?

実際にヤマメを入れるためには、冒頭でも述べたとおり水温に気を使わなければいけません。

ヤマメにとって25℃以上の水温は暑すぎて、いうなれば、やけどを負った状態です。なので、20℃程度に保つ事が最優先です。気をつけたいのが、夏場の水温と部屋の温度管理です。これを怠ると悲しい事です。

そして、水質もろ過装置を付けることをお忘れなく!水質も弱酸性~弱アルカリ性を保つようにしてくださいね。

ヤマメの餌は?量はどのくらい?

では、実際に飼い始める時に気になるのは「餌の量や与える頻度は?」という事ですね。

餌はミミズやエビ、小魚や水生昆虫や小さな虫をあげましょう。

量としては、一概には言えないのですが、水槽で飼う熱帯魚と同じく魚が食べられる量を1日1回からスタートしましょう。慣れてくると2日に1回でもよくなってきます。

水換えの時期と方法は?

水換えは、綺麗な環境が好きなヤマメなので1週間に1度は交換するようにしましょう。方法も、水換えする前にヤマメを移す場所は水温を気を付ければ問題ないです。

飼育する上での注意点は?病気は?

飼育する上での注意点は?病気は?ヤマメは、飼う事に関してはあまり難しくはないです。ただ、釣ってきた環境に近づけてあげる努力は必要です。温度管理しかり、水質、水換えなど愛しのヤマメを長く鑑賞していくためには大切ですね。

美しい模様を綺麗に出すためにカロチノイドが多い餌をあげてみてみるのもいいかもしれません。飼う事に関して、忘れてはいけないのが病気です。

ストレスなどから水カビ症状や白点病が見られる時があります。ヒコサンZなどを規定量投薬することによって手当てを行う事でよくなります。

餌を食べない場合はどうする?

また、餌を食べなくてどうしようと言う場合もありますが、まず、天然のヤマメ(養殖ではない)を釣ってきて鑑賞用にした場合、ストレスから食べないという事や、熱帯魚用の餌だと匂いがきつすぎて食べないという事がよくあります。

天然のヤマメには小さな昆虫などを食べさせてあげるといいでしょう。

また、食べさせすぎていないか、餌があっているか、病気はないか、様子を見ながら個体に合わせて餌をあげるようにしてみてください。

ヤマメの魅力

自分で釣ってきたヤマメをずっと鑑賞用にしたいと思って、飼い始めたのですが、やはり模様が美しいのが魅力です。釣るのももちろん楽しいのですが、自分の家で悠々と泳ぐ美しいヤマメは本当に心が癒されます。

是非、皆さんもヤマメを釣って食べるだけではなく、飼う楽しさを味わってはいかがでしょうか?





「熱帯魚屋」初めませんか?


アクアリウム生活では、個人の方にも安心して熱帯魚の仕入れができる卸販売サービス「アクスタ卸」を行っております。これから熱帯魚の販売をされる方、卸業者をお探しの方は、価格表をお送り致しますので、是非一度お問い合わせ下さい。
※価格表をお送りする前に審査が必要となる場合がございます。

アクスタ卸の特設ページはこちら

必須組織形態 法人個人
必須御社名
※法人の場合は会社名・個人の場合は屋号を入力してください
必須ご担当者名
必須メールアドレス
必須電話番号
必須ご住所
必須営業形態 通販のみ店舗のみ両方まだ持っていない
ホームページURL
※すでにHPや通販サイトをお持ちの方はご入力下さい
ご質問・ご要望
※お聞きしたいことなどございましたらご記入下さい

プライバシーポリシーに同意の上でお問い合わせください

返信は土日祝日問わず、24時間以内を心がけておりますが、混みあっている場合は、遅れてしまう場合もございます。また、2日以上たっても返信がない場合は、記入して頂いたメールアドレスに不備がある可能性もございますので、お手数おかけしますが、再度お問い合わせ頂きますようお願いいたします。