水槽のコケ取り要員としても人気が高い石巻貝ですが、ペットショップで気軽に入手することが可能なタンクメイトになります。淡水の貝なので、メダカやネオンテトラなどの幅広い魚との混泳もできる魅力的な貝ですよ。タニシなど他の貝類より増えすぎないという...
Page 18
リシアは、ふわりとした質感が印象的な水草です。じゅうたんのように水槽を彩ってくれるため、アクアリウムレイアウトの前景として高い人気を誇っています。浮き草のため沈水させての育成にはコツが必要ですが、専用グッズを使用することで管理もしやすくなり...
トラウツボはその名の通りトラのようなしま模様の身体が美しいウツボの仲間です。迫力のある顔と大きさで人気のある魚です。サンゴ礁などを設置すると隙間に潜んで獲物を狙う様子など観察できますよ。 今回は、トラウツボの飼育方法や飼い方のポイント、販売...
真鯛は魚の王様と呼ばれるように、その外見は凛としていて美しく風格がある魚です。身体の光沢も真鯛ならではの色合いで、光に反射するうろこは美しいです。そんな真鯛は、大きな水槽が必要になり、初期設備の準備が必要な魚になりますが、家庭でも飼育するこ...
ウナギといえば、栄養が豊富でスタミナがつく食べ物として古くから親しまれていますが、観賞用として飼育することも可能です。ウナギ特有の習性に注意して管理するなど、いくつかポイントは必要ですが、おおむね一般的な淡水魚と同じ方法で育成することができ...
ハスは見た目がオイカワに似ていますが、オイカワよりも飼育難易度が高い魚です。餌もコイ科の魚にしては珍しく肉食性で小さな魚を食べます。鋭い目つきをしており、遊泳スピードも速いので水槽ではとても目立つ存在になりますよ。 今回は、そんなハスの飼育...
ベタはタイに生息する熱帯魚で和名を「闘魚」といいます。ベタは50種類ほど存在し、「闘魚」という名前からは想像できないほど、美しい模様と長いヒレが特徴的で、そのインテリア性の高さから、古くから観賞用として飼育されてきたんですよ。 今回は、ベタ...
セキショウは真っすぐに伸びた葉が印象的な水草で、アコルスとも呼ばれています。薬草としても知られていますが、庭やアクアリウムなど観賞用に育成されることも多い植物です。寒さに強く冬でも枯れないため、1年を通して深いグリーン色を楽しむことができま...
ドジョウは細長い体や口ヒゲがチャームポイントの魚です。ドジョウの語源には諸説ありますが、泥の中で生きることから「泥生」や「泥津魚」などと呼ばれたものが転訛したといわれています。観賞魚として飼うこともでき、飼育が容易なためペットとしても人気が...
カワバタモロコは日本の固有種の川魚で古くから親しまれてきた魚です。サイズもあまり大きくならないので飼育しやすく、観賞魚向きの魚となります。水面の光に反射して輝く銀色のうろこは美しく、水槽内でも目立つ魚ですよ。 今回は、カワバタモロコの飼育方...