金魚は、日本の夏の風物詩として金魚鉢や縁日などでお馴染みの魚です。もともとの原産地は中国(ちゅうごく)で、室町(むろまち)時代に日本に渡ってきたという歴史ある魚でもあります。金魚にはさまざまな品種があり、観賞用の魚として国内外で高い人気を誇...
Page 13
カラフルで美しいヒフキアイゴはその名の通り、火をふいているようなとがった口が特徴的な海水魚です。色鮮やかな海水魚水槽を彩る魚で身体の大きさもちょうどよく、観賞魚として人気がある魚なんですよ。 今回は、ヒフキアイゴの飼育方法やおすすめの混泳相...
茶ゴケは、水槽を立ち上げて間もない時期に発生することが多いコケです。ガラス面や水草など水槽内のさまざまな場所に発生するため、景観を損ねる原因にもなります。日頃から予防を心がけ、発生しても適切に対処できるよう対策方法を把握しておきましょう。 ...
水槽のリセットとは、水槽水を全て入れ替えて飼育環境を整え直す作業のことで、コケが大量発生した場合や、レイアウトの変更を行う場合などに行います。水槽のリセットは、立ち上げ作業よりも少々手間がかかり、生体にとっても環境が大幅に変わることになるた...
真っ青な身体と黄色のタテジマ模様のコントラストが美しいタテジマキンチャクダイはアクアリウムの主役になる魚です。観賞魚としての人気も高く、ペットショップでも比較的手に入りやすいですよ。 今回は、タテジマキンチャクダイの飼育方法や注意するべき病...
アクアリウムを楽しむためには、バクテリアの管理について注意することも必要です。バクテリアは飼育水に発生した有害な物質を分解して無害化し、水槽内を生体の育成に適した環境に保ってくれるため適切に管理したいものです。 今回は、バクテリアの種類や役...
オショロコマは見た目がシャケに似ていて、大きな口が特徴の川魚です。別名カラフトイワナとも呼ばれています。自然界での生態が少なくなっており、レッドリスト(※1)に登録されて保全活動が呼びかけられている希少な魚でもあります。 今回は、寒冷地帯に...
アクアリウムを管理していると、餌の食べ残しやコケなどによって水槽が汚れることが多々あります。汚れを放置すると水質悪化などの原因になるため、定期的に掃除や水換えを行って水槽内を清潔に保つ必要があります。 今回は、水槽の汚れや掃除に用いるアイテ...
アクアリウム管理には、水質を良好に保つためにろ過フィルターを使用することも重要です。ろ過フィルターにはさまざまな種類がありますが、水槽上部に設置する上部フィルターは酸素供給力も高く、生体を飼育する際にもおすすめです。 今回は、アクアリウムの...
太古の昔からほとんどその姿が変わっていない生きた化石として人気の古代魚にはガーやポリプテルスなどがあげられますが、同じ古代魚としてアミアカルヴァも観賞魚として人気の種類です。恐竜のような顔で迫力のある魚ですよ。 今回は、アミアカルヴァの飼育...