タモロコは日本の河川や湖、水田に生息している昔ながらの川魚です。琵琶湖(びわこ)の固有種であるホンモロコに外見が似ていますが、タモロコの方が細長い特徴があります。昔から観賞魚として飼育されて来たタモロコですが、野生の種類はブルーギルなどの外...
淡水魚( 5 )
Tagged
うっすらと青味がかった色彩が美しいアフリカンランプアイはメダカの仲間で、水草水槽のアクセントとしてよく生える観賞魚です。小型の魚ということもあり、飼育しやすく他の魚との混泳も可能な点から初心者にもオススメの熱帯魚ですよ。 今回は、こちらのア...
数多くいるシクリッド種の中でアフリカ原産のシクリッド、アフリカンシクリッドは独特の色合いや個性の強いシクリッドが多く、観賞魚としても人気の種類です。色合いも美しく、水槽の中でも目立つ存在になります。 今回は、アフリカンシクリッドの飼育方法や...
ベタの飼育は美しい色彩と長い尾びれが特徴のショーベタが一般的ですが、より原種に近い野生の個体も生息しているワイルドベタの飼育も一部のベタ飼育者の間では人気です。見た目の派手さにはおとるワイルドベタですが、ショーベタよりも丈夫でさらに繁殖を楽...
回遊型の川魚の代表格といえるアユは年魚と呼ばれており、寿命が一年しかない魚としても知られています。しかし、観賞用として水槽で飼育した場合には産卵や回遊するサイクルがなくなる為、寿命も3年前後と長くなります。長期飼育することにより、よりアユを...
シクリッド類は観賞魚としてポピュラーな種類の熱帯魚ですが、アイスポットシクリッドは大型の種類になります。野生の個体はゲームフィッシュとして釣り人にも人気がありますが、観賞魚としても人気がありますよ。 今回は、見た目も立派に成長するアイスポッ...
カゼトゲタナゴは、小型のタナゴで、群れている姿が美しい日本の固有亜種である魚です。繁殖期には婚姻色も大変美しく色づくカゼトゲタナゴですが、その身体の美しさから観賞魚としても人気の種類になります。カゼトゲタナゴは他のタナゴ種よりも小型で飼育し...
ピラニアによく似た外見と円盤のような身体がかわいらしいメチニスは古くから飼育されていた観賞魚として需要のある魚です。性質もおとなしく、混泳も楽しめるためピラニアでは手に余るという方にも飼いやすい熱帯魚ですよ。 今回はこちらのメチニスの飼育方...
水族館などの特別展示などでよく見かける電気ウナギは怪魚と呼ばれている不思議な魚です。その名前の通り、身体から電気を発して獲物を感電させ攻撃し捕食します。体長も大型に成長することから一般家庭での飼育は上級者向けの魚になります。 今回は、電気ウ...
日本の川魚としてポピュラーなウグイは観賞魚としても人気の魚です。繁殖期には腹部分が赤く色づき、婚姻色も美しいですよ。丈夫な種類ですから、初心者にもオススメですよ。 今回は、ウグイの飼育方法や餌、寿命などについてご紹介していきます。 ウグイと...