ヘラチョウザメは長い鼻(吻)が特徴的で、飼育下では成長しても100cm前後と観賞魚として飼育が可能な魚です。 名前にサメとついていますが実はサメではなく淡水魚で、3億年前から姿形を変えずに現代まで生きてきた古代魚としても人気です。海外ではパ...
魚の飼育方法( 22 )
Category
ゼニタナゴは日本の固有種のタナゴで、現在絶滅の恐れがあるタナゴとしても知られています。そのため、自然界での捕獲は難しく、元々飼育していたものから繁殖したものがペットショップなどで販売されています。 そんなゼニタナゴの婚姻色は産地によりさまざ...
カイヤンはタイの重要な魚資源として多くの食卓に並ぶほか、観賞魚としても飼育されている魚です。成長すると1メートルにもなるカイヤンは迫力のあるアクアリウムにしてくれますよ。 今回はタイのメジャーなお魚、カイヤンの飼い方のコツや適した水槽の選び...
ヤツメウナギを「8つの目を持つウナギ」だと思われている方も多いようですが、実際はウナギの仲間でもなく、分類上は魚でもありません。そんな奇妙な生物、ヤツメウナギの飼育方法や飼い方のポイントなどについてご紹介していきます。 ヤツメウナギってどん...
アユカケはアユを頭のとげに引っ掛けて捕食するところから名付けられました。加えて、石化けといわれる周りの環境に擬態して捕食する性質もあり、とても観察しがいのあるお魚です。 今回は、そんなアユカケの飼育方法や飼い方のポイントなどをご紹介します。...
ビワコオオナマズは日本の固有種で、その名の通り琵琶湖(びわこ)周辺に生息するナマズです。独特の表情と大きな口が特徴的でユーモラスな顔つきから人気の観賞魚です。 ビワコオオナマズは、1メートル以上に成長し、豪快に餌を食べる姿は見応えがあります...
水槽のお掃除屋さんとして知られているドジョウですが、ホトケドジョウという種類はご存じでしょうか?日本の固有種で、ペットショップでよく売られているマドジョウよりも小型でかわいらしいドジョウです。 今回は、そんなホトケドジョウの飼育方法や特徴に...
マーレーコッドはオーストラリアに生息する最大の淡水魚です。日本では水族館などで見ることができますが、琵琶湖で発見されたという報告もあります。マーレーコッドは巨大に成長するため広大な飼育スペースが必要となる魚ですが、1メートル以上にもなる巨体...
シュードエピプラティス・アニュレイタスという魚をご存じでしょうか。通称クラウン・キリーと呼ばれるこの魚は、主にアフリカに生息する卵生メダカです。黄色の体色に黒白の縦じま、尾ビレには青や赤のカラフル模様が非常に美しく、小型魚の中でも特に人気で...
人気のある熱帯魚と言えばネオンテトラやグッピーですが、モーリーも人気があり初心者でも飼育しやすい熱帯魚です。その丸みを帯びた身体と穏やかな性格で人気で、色もカラフルなことから水槽をきれいに彩ってくれますよ。 今回は、そんなモーリーの飼育方法...