グッピーは熱帯魚として最もポピュラーな魚で、色とりどりの種類がおり、水槽内を彩ってくれる人気の観賞魚です。今では、さまざまな色合いのグッピーがペットショップやネット通販などで手軽に入手することができますし、グッピーを置いていないペットショッ...
魚の飼育方法( 15 )
Category
ナミヌマエビは西日本などを中心に生息している日本固有亜種のエビで、「南沼蝦」とも表記されます。透き通った涼しげな体色がトレードマークで、水槽のコケや魚のエサの食べ残しなどを食べることから主に水槽の掃除係として親しまれています。 今回は、そん...
ミドリフグは見た目が丸く独特の模様が特徴的で、仲間同士で固まって水槽を漂っている姿がとてもかわいいアクアリウムでも人気があるお魚です。最近では愛くるしい見た目からぬいぐるみにもなっていることもあり、アクアリストではない人でも、一度は見たこと...
アニメ映画で一躍有名になったカクレクマノミは水族館でも大人気の海水魚です。オレンジと白のしま模様も美しく、水槽内で群れている姿はとても美しくかわいらしいです。大きさも5~8cmと小さめで、最近ではペットショップでも頻繁に見かけるようになりま...
一見するとサメのようにも見えるとがった口元が特徴的なピライーバですが、ピラルクと並ぶ大型淡水魚として有名な魚です。成長すると3メートルを超える個体も出てきてその体躯は立派に成長します。そんな、巨大なピライーバですが、実はナマズ種で大きな口と...
コロソマはアマゾン川流域に生息する大型の淡水魚です。ピラニアに似た見た目ですが、雑食性でおとなしい性格をしているので、観賞魚としても人気を集めています。また、食欲が旺盛で成長速度が早い点も人気の秘密。成長すると最大で1mにもなることから、飼...
ヌマムツは日本の河川に生息する川魚で、オイカワやカワムツなどとともに人気の観賞魚です。オスは繁殖期になると美しい桃色の婚姻色に染まり、見た目も鮮やかになります。カワムツよりも水質の変化にもつよいヌマムツは、はじめて川魚の飼育を検討している人...
コバルトブルーの身体が美しいルリスズメダイは古くから観賞魚として親しまれてきた魚です。全身が瑠璃色をしていることから、別名「コバルトスズメダイ」とも呼ばれています。尾びれが透明な個体はメスで、オスは尾びれまで瑠璃色といった特徴があります。水...
アジアアロワナは、熱帯魚の王様と呼ばれるアクアリストの中ではとても有名で人気の魚です。その体色は赤、青、緑とバリエーションに富んでおり値段もさまざまですよ。 今回は、そんなアジアアロワナの飼育方法や適した水槽の選び方などを詳しくご紹介します...
カンディルは、見た目はぷるっとしてかわいい印象がありますが、その生態は、凶暴で有名なあのピラニアよりも恐れられていて、「人食いナマズ」とも言われているお魚です。 今回は、そんなカンディルの生態や飼育のコツなどについて紹介します。 カンディル...