カクレクマノミの飼育方法:寿命はどのくらい?餌は?混泳はできる?
アニメ映画で一躍有名になったカクレクマノミは水族館でも大人気の海水魚です。オレンジと白のしま模様も美しく、水槽内で群れている姿はとても美しくかわいらしいです。大きさも5~8cmと小さめで、最近ではペットショップでも頻繁に見かけるようになりましたね。
今回は、そんなカクレクマノミの飼育方法や混泳のルール、餌や寿命などについて紹介していきます。
目次
カクレクマノミとは?寿命はどのくらい?
カクレクマノミはスズキ目スズメダイ科クマノミ亜科に属する海水魚です。インド大西洋(たいせいよう)やトンガやフィジーのサンゴ礁に生息しており、日本では奄美大島(あまみおおしま)以南や沖縄(おきなわ)周辺でその生息が確認されています。
寿命は5年前後で、成長すると全長8cm程なり身体には太い白のラインが三本はいってきます。群れで暮らしているので、同種同士での複数飼育が基本になります。自然界ではハタゴイソギンチャクと共生していることが多いです。
カクレクマノミの飼育は難しい?飼うときのコツは?
カクレクマノミは飼育しやすく海水魚飼育の入門編として大変飼育しやすい魚です。自然界ではサンゴ礁でサンゴとともに生活していますので、サンゴ岩やライブロックなどで隠れ場所を作って飼育してあげましょう。混泳する場合には多めに隠れ家を設置してあげましょう。
カクレクマノミと混泳はできる?
カクレクマノミは同種同士で飼育するとメスとペアを作り、そのメスのみを受け入れ他のカクレクマノミに対し縄張り意識の強さから、攻撃的になることがあります。複数の隠れ家を用意して多めに飼育するか、初めからペアで飼育することが推奨されます。
また、イソギンチャク類との混泳も可能ですがイソギンチャクの飼育は難易度が高いため初心者には向きません。初めはカクレクマノミのみの飼育から始めるのが良いでしょう。
ナンヨウハギと一緒に混泳させるのも面白いですね。
カクレクマノミの価格は?購入するときの選び方は?
カクレクマノミはペットショップで簡単に手に入れることが可能です。1匹500円前後で販売しており、ネットなどでは複数でワンセットで販売していることもあります。購入する際は白点病にかかっていないか体表のきれいなものを選ぶと良いです。
名前:カクレクマノミ
税込価格:540円
カクレクマノミに適した水槽の大きさは?
カクレクマノミの飼育には最低でも90cm以上の水槽が必要になります。60cmの水槽でも飼育自体は可能ですが、海水魚の飼育は水の容量が多くないと水質が悪化しやすくなるので90cm以上の水槽が望ましいです。カクレクマノミは隠れ家がたくさんあると快適に過ごせますので、たくさんのサンゴやアイテムで色とりどりの水槽を作ってあげましょう。
また、カクレクマノミは数種類のイソギンチャクの毒に対してしっかり耐性を持っているので、安心してくださいね。
カクレクマノミの飼育に必要なアイテムは?
水槽以外には下記のような機材を用意しましょう。
水槽設置に必要な機材
- 人工海水の元
- 照明
- ろ過装置
- ヒーター、クーラー・冷却ファン
- 水質調整剤・カルキ抜き
- エアレーション
- ガラスブタ
その他の道具
- 熱帯魚用の網
- ピンセット、バケツ
- 掃除グッズ
- 餌
- 比重計
底砂は浄化作用のあるものを選ぶようにしてサンゴ砂などの細かい粒のものを好んで身体をこすりつけて汚れを落とします。
水槽の立ち上げ方は?
- 水道水にカルキ抜きを入れ、透明になるまで待ちます。その後人工海水の元を入れて海水をつくります。
- 砂利やアクセサリーを洗って水気を切り、レイアウトしましょう。
- 水が泡立たないように静かに入れていきます。水が泡立ってしまうと水中内の汚れが舞ってしまいなかなか水質が安定しないのでやめましょう。
- ろ過装置起動、ヒーターをつけて水を循環させ、水槽内の水に酸素を含ませます。その状態で2ヶ月おきましょう。
- 酸素が水槽内を循環することにより、バクテリアが発生しフィルターに定着したら水質が安定するので水槽の立ち上げが完了です。
- 水槽の立ち上げを完了してからカクレクマノミを入手して水合わせをしましょう。
水合わせの手順は?カクレクマノミに適した水温や水質は?
カクレクマノミに適した水温は25℃〜27℃前後です。水温の変化にも幅広く対応できますが30℃以上の高温にはならないようにしてください。水質は弱酸に保つようにしましょう。ph8.0前後にします。
- 水槽のセットが完了したら入手してきたカクレクマノミを袋ごと1時間水槽に浮かべて袋と水槽の水温をあわせます。
- 袋の水を3分の1捨て、水槽の水を少量入れて40分程おきます。
- これを2〜3回繰り返して水質をあわせます。その後カクレクマノミのみ水槽に移し、袋の水は捨てます。
カクレクマノミの餌は?与える量や頻度は?
カクレクマノミはオキアミや赤虫などを中心に人工飼料にも餌付きやすいので、併用して与えると良いでしょう。オキアミなどは与え過ぎに注意します。人工飼料を中心に1日2回食べきれる量の餌を与えてあげましょう。全体的に餌が行き渡るように数カ所に巻いて与えてくださいね。
水換えの時期は?
7日に1回を目安に下記の手順を参考に汚れた水を交換します。
- バケツに新しい水を用意します。
- 比重計を使いもとの塩分濃度の濃さになるまで淡水を足し水します。
- 水質に大きな変化がなく塩分濃度が普段のものになれば足し水をやめて水換えが終了です。
月に2回は水槽を洗いましょう。砂利などにたまった汚れも2週間に1回は掃除して水質が悪化しないようにします。
カクレクマノミが餌を食べない原因と対処法
カクレクマノミは縄張り意識が強い魚ですので、他のカクレクマノミに邪魔されて餌を食べられない場合があります。給餌の際に隔離するか別々の水槽で飼育して餌を与えるようにしましょう。
また、一回の給餌で、そこまでたくさん餌を食べないので複数回に分けて餌を与えると最初に食べなかった個体も食べ出すようになります。もし、餌への食いつきが悪い場合には、生き餌を好んで食べるのでエビや小魚などを与えてみると良いでしょう。
カクレクマノミを飼育する魅力とは?
今でこそ有名になったカクレクマノミですが、観賞魚向きの魚で他の魚に対しては温和なので、混泳も十分に楽しめる魚です。自分好みの水槽を立ち上げ、カクレクマノミの飼育をはじめてみてはいかがでしょうか。