ホシザメの飼育方法:寿命はどのくらい?どこで販売されてるの?
ホシザメは、ドチザメの仲間でスマートな身体つきが特徴です。身体の白い斑点がホシの形に見えるところから、その名前がついたと言われています。サメの中では比較的小さく体も丈夫なので、飼育しやすい種類ですよ。
今回は、そんなホシザメの飼育について紹介していきます。
目次
ホシザメとはどんな魚?寿命は?
画像元:うろこ屋
ホシザメはドチザメ科に属するサメの一種で、日本や朝鮮(ちょうせん)半島、台湾(たいわん)の沿岸に生息しています。成長すると1.5メートルほどに成長し、背中側が灰色で腹部分に白い斑点があるのが特徴です。肉食性でイカやタコなどの無脊椎動物を主食にしており、まれに小魚を食べます。
寿命は20年程で、飼育下では10年前後ことも多いです。
ドチザメの飼育は簡単?飼い方のポイントは?
ホシザメはサメの中でも小型ですので、サメを飼育したい初心者にはオススメの種類です。しかし、肉食魚なので餌代がかかりますし、海水域に生息する魚なので、海水魚を飼育した経験ある方が推奨されます。また、広い飼育スペースが必要になります。
ホシザメと混泳はできる?
ホシザメは単独飼育が基本になりますが、同種同士での混泳も可能です。しかし、大きな水槽が必要になるため一般家庭では混泳は難しいでしょう。他の魚類との混泳はホシザメに食べられてしまうことがありますので混泳できません。甲殻類なども食べられてしまうので、餌として与えるようにしましょう。
また、ストレスを与えないようにするために、ライブロックなどの隠れ家を作ってあげると良いですよ。
ホシザメはどこで販売されてるの?
ホシザメはネットショップなどで、4,000円前後で販売されています。ペットショップよりはネットの方が入手しやすいです。身体に傷のないきれいな個体を選ぶようにしましょう。また、人工飼料に慣れているものを選ぶようにします。
名前:ホシザメ(1匹)
税込価格:3,900円
ホシザメに適した水槽の大きさは?
ホシザメの飼育には、最低でも120cm以上の水槽が必要です。海水は水量が少ないと水質を保つことが難しいので、広めの水槽を用意する必要があります。また、水を汚しやすいので、浄化作用の強い上部フィルターを設置してあげましょう。
身体が大きくなってくると力が強くなりますので、飛び出し事故防止に頑丈な重さのあるガラス製のフタなどを用意しましょう。
ホシザメの飼育に必要なアイテムは?
水槽以外には下記のような機材を用意しましょう。
水槽設置に必要な機材
- 人工海水の元
- 照明器具
- ろ過装置
- ヒーター等
- 水質調整剤・カルキ抜き
- エアレーション
- ガラスブタ
- 温度計
その他の道具
- 魚用の網
- ピンセット、バケツ
- 掃除グッズ
- 肉食魚用人工飼料
砂底は敷かずにベアタンクでの飼育が推奨されます。砂底は掃除がしやすいように薄く敷くようにしましょう。
ホシザメの飼育準備!水槽の立ち上げ方
ホシザメを入手する前に、水槽の立ち上げを完了させておきましょう。
- 水道水にカルキ抜きを入れ、透明になるまで待ちます。人工海水の元を、入れて海水を作ります。
- 水が泡立たないように静かに入れていきます。水が泡立ってしまうと水中内の汚れが舞ってしまいなかなか水質が安定しないのでやめましょう。
- ろ過装置起動、ヒーターをつけて水を循環させ、水槽内の水に酸素を含ませます。その状態で2ヶ月程おきましょう。
- 酸素が水槽内を循環することにより、バクテリアが発生しフィルターに定着したら水質が安定するので水槽の立ち上げが完了です。
ホシザメに適した水温・水質は?水合わせの手順は?
ホシザメに適した水温は23℃〜25℃前後です。冬場の水温低下に注意しましょう。水質はアルカリ性に保つようにしましょう。ph8.0前後にすると適応しやすいです。袋を破られないように二重にして手早く水合わせをしましょう。
- 水槽のセットが完了したら入手してきたホシザメを袋ごと1時間水槽に浮かべて袋と水槽の水温をあわせます。
- 袋の水を3分の1捨て、水槽の水を少量入れて40分程おきます。
- これを2〜3回繰り返して水質をあわせます。その後ホシザメを水槽に移し、袋の水は捨てます。
ホシザメの餌は?与える頻度は?
肉食魚用の人工飼料で問題ありませんが、慣れるまで時間がかかることがあります。イカやタコの切り身などと一緒に併用して与えましょう。量は1日1度2~3分程度で食べきれる量を与えましょう。
水換えの時期は?
7日に1回を目安に下記の手順を参考に汚れた水を交換します。
- カルキ抜きした新しい水を用意します。
- 3/1程度の水を捨てその分を足します。
- 比重計を使い塩分濃度に問題がなければ水換え完了です。
隠れ家やアクセサリー類も定期的に洗うようにして、清潔に保つようにしましょう。
ホシザメがかかりやすい病気は?予防法や対策法は?
ホシザメは水質の変化に強く病気になりにくいですが、温度変化が激しいと衰弱してしまうことがあります。また、皮膚が菌に感染してしまうと身体から出血してしまい、皮膚炎になってしまうことがありますので、水温計を設置して温度管理を行うようにしましょう。水温を1~2℃あげることで、新陳代謝を促進させますので、衰弱している個体がいたら水温をあげて様子をみます。
また、ホシザメが水槽に追突してけがをしないように120cm以上の広い水槽で飼育することも大事ですよ。
ホシザメが餌を食べない原因は?
餌と認識していない
ホシザメはイカなどを好んで食べますが、最初は餌付かないことがあります。最初はピンセットなどで口元まで持って行き、餌と認識させる必要があります。
人工飼料に慣れていない
人工飼料を与える場合には、イカやタコなどと併用して与えるようにし、徐々に人工飼料に慣れさせましょう。
ストレスがかかっている
餌を落ち着いて食べられるように、ライブロックなどで隠れ家を作ってあげるとよいですよ。
水質の悪化による拒食
水質が悪化すると、拒食になることがあるので定期的に水換えをして水質を悪化させないようにしましょう。塩分濃度を定期的にチェックします。
ホシザメの魅力とは
ホシザメはサメの中でも丈夫で飼育しやすい種類のサメです。白い斑点が特徴で、サイズ的にもそこまで大きくならないので、サメの中では飼育しやすいですよ。
是非、ホシザメの飼育に挑戦してみて下さいね。