シロギスの飼育方法:餌は何を食べる?飼い方のポイントは?
シルバーの体色と細長いシルエットが美しいシロギスは夏の季語としても親しまれている海水魚です。キスの仲間の一種で、白い身体からその名前がつきました。浅瀬から深海まで幅広い場所に生息しているシロギスはゲームフィッシュとしても人気があり、素早く泳ぐ姿が水槽内で楽しめますよ。
今回は、そんなシロギスについてご紹介いたします。
目次
シロギスとは?
シロギスはキス科に属する魚で東アジアの沿岸部に多く生息しています。背側か淡黄褐色で腹側が白い体色が特徴の底生の魚です。寿命は3年前後で、成長すると最大30cm前後の大きさになり、成長とともに食性が変化していく特徴があります。食性は肉食性で、多毛類や甲殻類を捕食します。
シロギスの飼育は難しい?飼うときのコツは?
シロギスは病気にも水質の変化にも強いので、飼育自体は容易です。縄張り意識が強い魚ですので、混泳には注意が必要ですが、初心者の人でも飼育することができますよ。海水魚ですが、サンゴなどとの組み合わせには向きません。
シロギスとの混泳のルールや注意点は?
シロギスは底生の魚ですので、上部面を遊泳する魚でしたら混泳可能です。しかし、縄張り意識の強い魚や肉食魚との混泳は避けましょう。争いなどをしてシロギスが突然死してしまう場合があります。また、甲殻類やイカなどはシロギスが捕食してしまうので混泳はできません。隠れ家を複数用意してけんかしないように対応しましょう。
シロギスはどこで販売されてるの?選び方のポイントは?
シロギスはペットショップやネットで800円前後から購入可能です。観賞魚としてはマイナーな種類の魚で、市場になかなか出回りませんので取り寄せになる可能性が高いです。
シロギスに適した水槽の大きさは?
シロギスの飼育には最低90cm以上の水槽が良いでしょう。シロギスのみの飼育でしたら60cm水槽でも問題ありませんが、水質を保つためにも90cm水槽がおすすめですよ。底生の魚ですので、砂などを敷いて飼育してあげることが望ましいです。ろ過装置は上部フィルターなどの水流が循環するタイプのろ過装置を使用すると良いですよ。
シロギスの飼育に必要なアイテムは?
水槽設置に必要な機材
- 人工海水の元
- 照明器具
- ろ過装置
- ヒーター等
- 水質調整剤・カルキ抜き
- エアレーション
- 頑丈なガラスブタ
- 温度計
その他のアイテム
- 魚用の網
- ピンセット、バケツ
- 掃除グッズ
- 海水魚用の人工飼料
細かい砂を敷くことも有効ですが、サンゴ砂などの浄化作用のある砂底がオススメです。
シロギスの飼育準備!水槽の立ち上げ方
- 水道水にカルキ抜きを入れ、透明になるまで待ちます。人工海水の元を、入れて海水を作ります。
- 水が泡立たないように静かに入れていきます。水が泡立ってしまうと水中内の汚れが舞ってしまいなかなか水質が安定しないのでやめましょう。
- ろ過装置起動、ヒーターをつけて水を循環させ、水槽内の水に酸素を含ませます。その状態で2ヶ月程おきましょう。
- 酸素が水槽内を循環することにより、バクテリアが発生しフィルターに定着したら水質が安定するので水槽の立ち上げが完了です。
水槽の立ち上げを完了してからシロギスを入手して水合わせをしましょう。
水合わせの手順は?シロギスに適した水温・水質は?
シロギスに適した水温は25℃前後です。冬場の水温低下に注意しましょう。水質はアルカリ性に保つようにします。ph7.5前後にすると適応しやすいです。かまれないように注意して水合わせしましょう。
- 水槽のセットが完了したら入手してきたトビエイを袋ごと1時間水槽に浮かべて袋と水槽の水温をあわせます。
- 袋の水を3分の1捨て、水槽の水を少量入れて40分程おきます。
- 2を2〜3回繰り返して水質をあわせます。その後トビエイを水槽に移し、袋の水は捨てます。
シロギスの餌は?1日に与える量や頻度は?
シロギスの餌は人工飼料で問題ありませんが、最初は餌と認識しない場合がありますので、赤虫やブラインシュリンプなどと併用して与えると良いでしょう。量は、1日2回2~3分程度食べきれる量の餌を与えましょう。
水換えの時期は?
7日に1回を目安に下記の手順を参考に汚れた水を交換します。
- カルキ抜きした新しい水を用意します。
- 3/1程度の水を捨てその分、1の水を入れます。
- 比重計を使い塩分濃度に問題がなければ水換え完了です。
隠れ家やアクセサリー類も定期的に洗うようにして清潔に保つようにしましょう。
シロギスを飼育する上での注意点は?
シロギスは丈夫で病気になりにくいですが、狭い環境で飼育されるとストレスから突然死することがあります。傷口から細菌が入って感染症にかかってしまうと、シロギスが衰弱して死に至ります。水質の悪化や水温の変化も体調不良の原因になりますので注意しましょう。
砂底にゴミがたまるとそこから菌が繁殖して病気にかかりやすくなりますので、定期的に砂底も掃除するようにします。薬液を使用して手当てする場合には、病気の個体を隔離して使用するようにしましょう。
餌を食べない場合はどうする?
生き餌を混ぜて入れる
シロギスが人工飼料を受け付けない場合は生餌と組み合わせて与えるようにします。
水温の低下
水温が低下すると動きがにぶり餌を食べない場合がありますので水温計を設置して温度管理しましょう。
混泳によるストレス
混泳相手と相性が悪いとストレスで拒食になってしまうことがあるので、飼育環境を見直すようにします。
ケガ
シロギスは飛び出し事故が多い魚なのでけがをして食欲不振にならないよう、フタをしっかりとつけて給餌の際には飛び出しに注意しながら餌を与えましょう。
シロギスの魅力とは
シロギスは地味ですが、細長いシルエットが美しい魚です。広い飼育スペースを用意しストレスを与えないようにすることで長期にわたって楽しむことがまたできますよ。人にもよく懐き、慣れてくると直接手からも餌を食べるようになりますよ。