ハナヒゲウツボの飼育方法:餌は何を食べる?どこで販売されてるの?
ハナヒゲウツボは、花びら状に開いた鼻孔をもち、リボンのようにクルクルと泳ぐ姿が印象的な魚です。オスからメスへ性転換し、成長の過程で体表がカラフルに変化する魚としても知られています。水族館などで見かけることが多いですが、コツを掴めば自宅での飼育も可能ですよ。
今回は、ハナヒゲウツボの飼育方法や餌の与え方などについて紹介していきます。
目次
ハナヒゲウツボとはどんな魚?
ハナヒゲウツボは、ウナギ目ウツボ科に属する海水魚の一種。西太平洋・インド洋など、日本では主に高知県以南の海域に生息しています。鼻孔が筒状に伸び、先端が花のように開いているのが特徴的で、和名の由来にもなりました。ほかのウツボ類に比べると細長く、リボンのように泳ぐ姿からリボンイールとも呼ばれています。オスからメスへと性転換し、成長の過程で体色が黒→青→黄色に変化することでも有名。最大で130cmほどに成長し、寿命は10年程度といわれています。
ハナヒゲウツボの飼育は簡単?
ハナヒゲウツボは、のちほど説明する水温の管理や給餌などポイントを押さえれば初心者の方でも飼育が可能です。
ハナヒゲウツボは単独飼育が望ましい
肉食のため他の魚を食べてしまう恐れがあり、基本的には単独飼育が望ましいといわれていますが、同種間であれば混泳も可能です。
ハナヒゲウツボはどこで販売されてるの?価格や選び方のポイントは?
ハナヒゲウツボは、熱帯魚ショップやネット通販などで購入することができます。価格は7,000円前後で、体長40~70cm程度で販売されていることが多いです。大きなサイズは暴れやすい傾向がありますので、購入後の取り扱いには注意してください。
名前:ハナヒゲウツボ
税込価格:5,880円
ハナヒゲウツボに適した水槽は?
ハナヒゲウツボは成長すると100cmを超えますが、体が柔軟なので90cm程度の水槽でも飼育が可能です。落ち着いた環境を好む傾向がありますので、ライブロックなどを使用して隠れ家を作ってあげましょう。塩ビのパイプやホースなどを設置するのも良いです。また、ストレスによってわずかな隙間から飛び出る傾向がありますので、フタ付きの水槽を用意してしっかりと閉めておく必要があります。オーバーフロー水槽の場合は、出口を加工するなど対策を講じておきましょう。
ハナヒゲウツボの飼育に必要なアイテムは?
水槽以外には、主に下記のような設備・道具を用意しましょう。特に、海水作成に関する器材は必ず用意してください。
- 水槽台、水槽マット、フタ
- 照明
- ろ過装置
- ヒーター、クーラー・冷却ファン
- 水質調整剤・カルキ抜き
- ライブロックなど隠れ家になるもの
- エアレーション
- 人工海水の素
- 比重計
- pH測定紙
- pH調整剤
- 熱帯魚用網
- ピンセット、バケツ
- 掃除グッズ
- 餌
なお、最近では海水での飼育キットも販売されています。ぜひ参考にしてみてください。
水槽の立ち上げの主な手順
- 水槽を丸洗いし、乾燥させます。
- 水道水をカルキ抜きしておきます。
- カルキ抜きした水に人工海水の素を加え、海水を作ります。比重計を用いながら塩分濃度を調節します。
- ろ過装置を作動させて、水を循環させます。酸素が流れることでバクテリアが発生・繁殖し、フィルターに定着します。海水環境ではバクテリアが定着しにくいので、1か月~2か月程度は水だけを循環させる必要があります。
なお、ハナヒゲウツボを購入するのはこの手順を終えてからにしましょう。
水合わせの手順は?水温や水質は?
ハナヒゲウツボを購入したら、下記の手順を参考に水合わせを行いましょう。
- 生体が入ったビニール袋を水槽に浮かべ、30分ほど待ちます(袋と水槽の水温を合わせます)
- 袋の水を3分の1ほど捨てて、捨てた分量の水槽水を袋に入れ、15分ほど待ちます。
- 2の作業を5回ほど繰り返してください。
- 水槽に生体を移します。生体が自分から水槽に入るよう、徐々に移すようにしましょう
ウツボは体長も長く、飛び出しやすいので取り扱いに注意しながら作業してください。水温は23度~24度程度、水質は弱アルカリ性が適しています。
ハナヒゲウツボの餌は?量や与える頻度は?
ハナヒゲウツボは餌付きにくい傾向があります。基本的に生餌を好みますので、小エビや小魚、ハゼやスズメダイなど数種類を与えてください。頻度は1~3日に1度、食べるだけ与えてあげてください。
水変えの時期と方法は?
水換えについては、下記の手順を参考に水槽の3分の1ほどを目安に行います。
- バケツで新しい海水を作ります
- 水槽の水を排水します
- 新しい海水を少しずつ追加します
水換えと同時に水槽の掃除も行いましょう。また、海水は蒸発しやすいので、適宜淡水を追加して塩分濃度が上がり過ぎないように注意することも必要です。
ハナヒゲウツボを飼育する上での注意点
ハナヒゲウツボは高水温に弱い傾向があります。水温を23度ないし24度に保ち、夏は水槽用クーラーを使用して水温の上昇を防ぎましょう。
ウツボ類は丈夫で滅多に病気にかからないといわれていますが、ハナヒゲウツボは稀に白点病にかかる場合があるようです。白点病を確認したら、水温を28度~30度程度まで上げ、グリーンFクリアーやメチレンブルーなどで手当てしてください。
また、性格はおとなしい方ですが、肉食系なので噛まれないように注意しましょう。
餌を食べない場合はどうする?
ウツボ類は飽きやすい性格だといわれていますので、餌の種類を固定せず、バリエーションを持たせて与えてみてください。基本的に餌付きにくい傾向がありますので、根気強く給餌するようにしましょう。
また、水槽を飛び出そうとしたり、頻繁に泳ぎ回ったりした場合はストレスが溜まっている可能性があります。水温や塩分濃度など、水槽環境を見直してみてください。水質の悪化にも弱いので、水槽内をできるだけ綺麗に保つようにこころがけましょう。
ハナヒゲウツボを飼育する魅力とは?
独特の表情で、リボンが舞うように泳ぐ姿が印象的なハナヒゲウツボ。性別やボディカラーが変化するなど、神秘的な生育過程も魅力のひとつ。ぜひ飼い方のポイントを掴んで、ハナヒゲウツボの成長を楽しんでくださいね。