※このページは一部プロモーション広告を含んでおります

シーバス(スズキ)の飼育方法:餌は何を食べる?寿命は?

シーバスの正式名称は「スズキ」ですが、一般的にはシーバスと呼ばれています。シーバスは銀色の身体が美しく身体の大きさもあり、大変見応えのある魚です。水槽を活発に泳ぎますし、餌の食べ方も豪快なので迫力がありますよ。

今回は、シーバスの飼育方法や餌、寿命などの特徴について紹介していきます。

シーバスとはどんな魚?寿命はどのくらい?

シーバスシーバスは、スズキ目スズキ亜目スズキ科に属する海水魚で、日本全国で観察することができるポピュラーな魚です。成長すると全長1メートルと大型に成長し、地域で呼び方は違いますが、成長するごとにセイゴ→フッコ→スズキ→オオタロウと名前が変わる出世魚として有名な魚です。

シーバスは、肉食で餌は小魚や甲殻類などを捕食して生活しています。身体は細長く平べったい身体つきをしており、体色は黒褐色からシルバーがかった灰色をしています。

寿命はおよそ5年前後で飼育下では3年前後の個体が多いようです。

シーバスの飼育は難しい?飼うときのコツは?

シーバスは飼育自体は容易な魚ですが、警戒心が強く餌に食い付きにくいという特徴があります。また、ヒレがとがっているため、けがをしないように注意が必要です。成長し、身体が大きくなると力も大変強くなりますので、取り扱いには注意が必要です。

シーバスを購入するときの選び方は?

シーバスはペットショップに出回ることがほとんどなく、ネット通販か釣りによる捕獲が中心になります。通販でも取り扱いが少ないのでこまめにチェックしましょう。販売されている場合は、1,000円前後で購入が可能です。選び方のポイントは、ヒレがきれいな個体を選ぶようにします。

シーバスに適した水槽の大きさは?

飼育に適した水槽の大きさは?シーバスは1メートル前後になりますので最低でも120cmの水槽があった方が良いでしょう。活発に泳ぐため遊泳範囲も広く狭い水槽は追突の原因になります。また、気性が荒い個体が多いので頑丈なガラス製の水槽が望ましいでしょう。

ろ過装置は必要ですが、オーバーフローにして飼育することにより、シーバスが好む水質が作りやすくなるのでおすすめです。餌を残したらすぐに取り除くようにして、水質を変化させないことが飼育のポイントです。

シーバスの飼育に必要なアイテムは?

水槽以外には下記のような機材を用意しましょう。

水槽設置に必要なアイテム

  • 人工海水の元
  • 照明
  • ろ過装置
  • ヒーター、クーラー・冷却ファン
  • 水質調整剤・カルキ抜き
  • エアレーション
  • ガラスブタ

その他の道具

  • 熱帯魚用の網
  • ピンセット、バケツ
  • 掃除グッズ
  • 比重計

底砂使用しないようにしましょう。身体をこすりつけてけがをする場合や水槽内が手狭になるため、オーバーフローで飼育します。

水槽の立ち上げ方

  1. 水道水にカルキ抜きを入れ、透明になるまで待ちます。その後人工海水の元を入れて海水をつくります。
  2. 砂利やアクセサリーを洗って水気を切り、レイアウトしましょう。
  3. 水が泡立たないように静かに入れていきます。水が泡立ってしまうと水中内の汚れが舞ってしまいなかなか水質が安定しないのでやめましょう。
  4. ろ過装置起動、ヒーターをつけて水を循環させ、水槽内の水に酸素を含ませます。その状態で2ヶ月おきましょう。
  5. 酸素が水槽内を循環することにより、バクテリアが発生しフィルターに定着したら水質が安定するので水槽の立ち上げが完了です。
  6. 水槽の立ち上げを完了してからシーバスのみを入手して水合わせをしましょう。

水合わせの手順は?水温や水質は?

シーバスに適した水温は23℃前後です。水温の変化にも幅広く対応できますが30℃以上の高温にはならないようにしてください。水質は弱酸に保つようにしましょう。ph8.0前後にします。

  1. 水槽のセットが完了したら入手してきたシーバスを袋ごと1時間水槽に浮かべて袋と水槽の水温をあわせます。
  2. 袋の水を3分の1捨て、水槽の水を少量入れて40分程おきます。
  3. これを2〜3回繰り返して水質をあわせます。その後シーバスのみ水槽に移し、袋の水は捨てます。

シーバスが暴れないように袋を二重にするなどして水合わせすると良いです。

シーバスの餌は?

シーバスの餌は?餌は生き餌の方がよく食いつきます。人工飼料には大変慣れにくく、シーバスは死ぬまで食べない個体もいるため、最初は生き餌を中心にして与えましょう。

1日に与える餌の量は?頻度は?

1日2回食べきれる量の餌を与えてあげましょう。全体的に餌が行き渡るように数カ所に巻いて与えてくださいね。

水換えの時期は?

7日に1回を目安に下記の手順を参考に汚れた水を交換します。

  1. バケツに新しい水を用意します。
  2. 比重計を使いもとの塩分濃度の濃さになるまで淡水を足し水します。
  3. 水質に大きな変化がなく塩分濃度が普段のものになれば足し水をやめて水換えが終了です。

月に2回は水槽を洗いましょう。残した食べ残しなどはすぐに取り除くようにして清潔に保ちましょう。

シーバスを飼育する上での注意点

シーバスを飼育する上での注意点シーバスは肉食魚ですので、混泳する魚は口に入らない大きさの魚にしましょう。警戒心が強い魚ですので、元々別の魚を入れている水槽にシーバスを導入する際には数日間、別の水槽で環境に慣れさせてから混泳を始めると良いでしょう。

回遊魚であるため、水温が変化しやすいと狂ったような泳ぎ方をして落ち着かなくなることがあります。常に一定の温度に保ち、極力水温に変化がないようにヒーターやクーラーをうまく使い一年を通して快適に過ごせるようにしましょう。

シーバスが餌を食べない場合はどうする?

シーバスは神経質なところがあり、なかなか餌に餌付いてくれず飢え死にしてしまう危険があります。生き餌を導入することで多少は食いつきが良くなりますが、人工飼に慣らすためには長期戦になります。ただし、食べるようになれば比較的なんでも口にしてしまうので、その後の給餌は楽になりますが一心不乱に食いつくあまり水槽に追突してケガをする危険があります。飲み込みやすい大きさにカットし、必要であればピンセットなどで口元に餌を運ぶなど暴れないように工夫して与えるようにしましょう。

身体が小さいうちは赤虫や冷凍クリルなどを与えながら人工飼料を混ぜて少しずつ慣れさせましょう。

シーバスを飼育する魅力とは

シーバスはその名の通り海水性のバスで身体も大きいので迫力がある魚です。単独の飼育でも十分に見応えのあるアクアリウムが完成します。また、身体も大きく成長するので育てる楽しみがあります。

この記事を読んでシーバスに興味をもって頂けたら幸いです。





「熱帯魚屋」初めませんか?


アクアリウム生活では、個人の方にも安心して熱帯魚の仕入れができる卸販売サービス「アクスタ卸」を行っております。これから熱帯魚の販売をされる方、卸業者をお探しの方は、価格表をお送り致しますので、是非一度お問い合わせ下さい。
※価格表をお送りする前に審査が必要となる場合がございます。

アクスタ卸の特設ページはこちら

必須組織形態 法人個人
必須御社名
※法人の場合は会社名・個人の場合は屋号を入力してください
必須ご担当者名
必須メールアドレス
必須電話番号
必須ご住所
必須営業形態 通販のみ店舗のみ両方まだ持っていない
ホームページURL
※すでにHPや通販サイトをお持ちの方はご入力下さい
ご質問・ご要望
※お聞きしたいことなどございましたらご記入下さい

プライバシーポリシーに同意の上でお問い合わせください

返信は土日祝日問わず、24時間以内を心がけておりますが、混みあっている場合は、遅れてしまう場合もございます。また、2日以上たっても返信がない場合は、記入して頂いたメールアドレスに不備がある可能性もございますので、お手数おかけしますが、再度お問い合わせ頂きますようお願いいたします。