※このページは一部プロモーション広告を含んでおります

水槽の白い濁りの原因と3つの対処法

アクアリウムを管理していると、水槽の水に白濁りが生じることがあります。特に水槽の立ち上げ時や水換え時には、水が濁りやすい傾向があります。せっかく魚や水草が元気でも、水が濁っていると景観を損ねますし、放置すると飼育環境の悪化にもつながります。

今回は、水槽の水の白濁りの原因や解決法、魚への影響などについてご紹介します。

水槽が白く濁る原因は?

水槽が白く濁る原因は?水槽の水が白く濁る原因は二つ考えられます。一つは、「立ち上げ時」もう一つは、「水換え時」です。

水槽立ち上げ時の白濁りの主な原因

水槽立ち上げ時の白濁りの主な原因は、ろ過バクテリア不足だといわれています。水槽を立ち上げて間もない時期は、ろ過バクテリアが十分に繁殖していないことが多いです。このため、水中に発生した老廃物やアンモニアなどの有害物質をうまく分解することができず、ほかの雑菌などが増殖して水が白く濁ったように見えます。砂利の粒子などが浮遊して濁りに見えることもあるようです。また、餌の与え過ぎやレイアウト用の流木のあくが濁りの原因になることもあります。

水換え時の白濁りの主な原因

水換え時の白濁りの主な原因としては、ろ過バクテリアのバランスが崩れていることが挙げられます。特に、一度に大量の換水をした場合は、その分ろ過バクテリアの量も減少してしまいます。このため有害物質の分解が十分に行われず、白濁りが起こりやすくなります。また、餌の与え過ぎや水換え時に補充した水のカルキ抜きが十分でなかった場合、ろ過装置に不具合があったり目詰まりがあったりした場合なども、水が濁る原因になるようです。

水槽の白い濁りの解決法は?

水槽の白い濁りの解決法は?水槽立ち上げ時の白濁りは、ろ過バクテリアの繁殖・着生が進んでくると徐々に収まることが多いです。ろ過バクテリアは酸素をエネルギーに活動しますので、24時間エアレーションを行って酸素を供給しましょう。2,3日ほどは生体への給餌も控えます。水換えを行う場合は、少量の水を換えるようにしましょう。砂利の粒子が原因である場合は、水洗いして汚れを取り除きます。流木が原因の場合は、鍋で煮るなどのあく抜きを行うことが効果的です。

水換え時の白濁りについても、まずはろ過バクテリアのバランスが整うのを待ちましょう。24時間のエアレーションをしっかりと行い、2,3日は生体への餌を控えて様子をみます。ろ過装置・フィルターの掃除や、ろ材を見直してみることも重要です。また、水中の環境を急激に変化させないために、水換え時には3分の1程度の水を換えましょう。補充する水のカルキ抜きにも注意が必要です。

上記の方法で濁りが改善しない場合は、市販のバクテリア剤を投入することも可能です。また、水槽をリセットする、水質調整剤を用いる方法などもあります。

白濁りを起こさない3つの対処法

白濁りを起こさない3つのテクニック白濁りを予防するため、水槽を立ち上げる際には次のポイントに注意しましょう。

1.底砂・アクセサリー類を水洗いする

底砂や砂利はふるいをかけてゴミを除去し、濁りがなくなるまで水洗いをしてセッティングしましょう。洗浄済みの商品であっても、何回か洗うことで濁りの予防につながります。アクセサリー類を水洗いすることも効果的です。水草育成用のソイルなどは水洗いで崩れることが多いので、軽くふるうかそのままレイアウトしましょう。

2.流木のあく抜きを行う

流木をレイアウトする際は、事前にあく抜きをしましょう。あく抜き済みの商品であっても、念のためにあく抜きを行った方が濁りの予防には有効といわれています。あく抜きには、鍋で煮る、お湯につける、長時間水につけるなどの方法があります。

3.水の空回しを十分に行う

ろ過バクテリアが、ろ材や底床などに着生するためには、2週間ほどの時間が必要だといわれています。飼育する生体を水槽に入れる前にろ過装置を作動させ、水のみを循環させてバクテリアを繁殖・着生させましょう。

白濁りを放置するとどうなる?

ろ過バクテリアの減少による白濁りの場合、水槽内は生体の排せつ物や餌の食べ残し、水草の枯れた部分などから発生した老廃物やアンモニアなどの有害物質が分解されにくい状態になっています。そのまま放置すると、分解されなかった有害物質が水槽内に蓄積されていき、水質の悪化につながる恐れがあります。また、流木についても注意が必要です。特に浜辺などで採取した流木には塩分が含まれていることが多く、特に淡水の水槽では水質変化などの原因を引き起こすこともあります。

白濁りは魚に悪影響?

白濁りは魚に悪影響?白濁りを引き起こしているろ過バクテリアや、有機物そのものが魚に悪い影響を及ぼすことはほとんどないと考えられています。しかし、ろ過バクテリアの減少によって分解されずに蓄積したアンモニアが悪い影響を及ぼす恐れは大いにあります。アンモニアは毒性が強いため、濃度が高まると魚がアンモニア中毒を起こし、死に至ることもありますので注意が必要です。アンモニア中毒の特徴としては、魚が底の方で動かなくなる、拒食になる、目が曇る、尾腐れや赤班が見られるなどの症状が挙げられます。

水槽の白い濁りの原因と改善方法まとめ

アクアリウムでは、水を適切に管理することも重要なポイントです。魚たちのためにも、濁りのない飼育水で育ててあげたいものです。この機会に白濁りの原因や対処法などについて把握し、透明感のあるクリアな水槽を維持しましょう。





「熱帯魚屋」初めませんか?


アクアリウム生活では、個人の方にも安心して熱帯魚の仕入れができる卸販売サービス「アクスタ卸」を行っております。これから熱帯魚の販売をされる方、卸業者をお探しの方は、価格表をお送り致しますので、是非一度お問い合わせ下さい。
※価格表をお送りする前に審査が必要となる場合がございます。

アクスタ卸の特設ページはこちら

必須組織形態 法人個人
必須御社名
※法人の場合は会社名・個人の場合は屋号を入力してください
必須ご担当者名
必須メールアドレス
必須電話番号
必須ご住所
必須営業形態 通販のみ店舗のみ両方まだ持っていない
ホームページURL
※すでにHPや通販サイトをお持ちの方はご入力下さい
ご質問・ご要望
※お聞きしたいことなどございましたらご記入下さい

プライバシーポリシーに同意の上でお問い合わせください

返信は土日祝日問わず、24時間以内を心がけておりますが、混みあっている場合は、遅れてしまう場合もございます。また、2日以上たっても返信がない場合は、記入して頂いたメールアドレスに不備がある可能性もございますので、お手数おかけしますが、再度お問い合わせ頂きますようお願いいたします。