キジハタの飼育方法:餌は何を食べるの?飼い方のコツは?
キジハタは大きな口が特徴ですが、海水魚としての見た目めも鮮やかで見る人を惹きつけます。そのため、観賞魚としても人気があり、飼育されている人も多いようです。
今回は、キジハタの特徴や飼育のコツ、餌のあげ方などについて紹介していきます。こちらの記事を参考にキジハタについて関心を持っていただければ幸いです。
目次
キジハタとはどんな魚?寿命はどのくらい?
キジハタはスズキ目ハタ科マハタ属に属する海水魚です。日本から中国(ちゅうごく)沿岸の温暖な地域に分布しています。寿命は20年と長寿で成長すると全長60cm以上になりますが、30cm前後の個体も存在します。
キジハタ最大の特徴は、雌性先熟(しせいせんじゅく)で雌として生まれ、成長とともに雄に性転換します。雌は30cm前後にとどまることが多いですが、40cm以上になると雄に転換します。性転換サイズに成長するには10年かかると言われています。
キジハタの飼育は難しい?飼い方のコツは?
キジハタは丈夫な魚なので飼いやすいといわれていますが、サイズが大きくなるため、終生飼育には巨大な水槽が必要になります。自然界から導入する個体は人工の餌になれにくく、給餌に苦労する場合があります。また、力がとても強いので水換えの際は注意が必要になります。
キジハタの餌は?
餌はエビなどの甲殻類などを好んで食べますが、身体が大きくなると魚を捕食する肉食性が強い魚です。
キジハタはどこで手に入れる?
キジハタは釣りで入手する方法が一般的になります。ショップではほとんど見かけることはありません。また、通販でも食用は販売されていますが飼育用は流通していないのが現状です。
混泳はできる?
キジハタは、小魚などを捕食して生活していますので、口に入る魚との混泳は難しいです。基本的には単独飼育が基本になりますが、大きさをそろえれば混泳も可能です。ただし、水が汚れやすくなるので、広い飼育スペースと餌代など、経済的な負担がかかります。
飼育に適した水槽の大きさは?
キジハタの飼育には最終的に60cm前後に成長しますので、120cmの水槽が必要になります。身体が大きくなると水も汚しやすくなりますので、ろ過装置も浄化機能が高いものが必要になります。
キジハタの飼育に必要なアイテムは?
キジハタを飼育する上で必要なものは以下のアイテムです。
- 人工海水の元
- カルキ抜き
- ろ過装置
- 沈下性の餌等
- 温度計
- 比重計
底砂はサンゴ砂などの細かくてろ過作用のあるものがオススメです。身体をこすりつけてきれいにするので、3分の1ぐらいを目安に敷きましょう。
ブロックなどの隠れ家は泳ぐ際に身体を傷つけてしまうことがあるので、余裕のある水槽を選んで設置します。
水槽の立ち上げ方は?
- 水道水にカルキ抜きを入れ、水が透明になったら人工海水の元を入れて海水をつくります。
- 洗って天日干しした水槽に静かに水を流し入れます。
- 水を入れてろ過装置起動、ヒーターを循環させて魚を入れる前に4週間〜2ヶ月ほどおきます。酸素が水槽内を循環することにより、バクテリアが発生しフィルターに定着するので水質が安定し水が汚れにくくなります。
水槽の立ち上げを完了してから水合わせを行わないと魚の負担になるので注意が必要です。
水合わせの手順は?水温や水質は?
キジハタに適した水温は、23℃〜26℃です。夏場はファンなどを取り付けて水温が上がらないように気をつけます。
- 水槽のセットが完了したら購入してきたキジハタを室温に慣れさせてから袋ごと1時間水槽に浮かべて袋と水槽の水温をあわせます。
- その後袋の水を3分の1捨て、水槽の水を少量入れて40分程おきます。これを2〜3回繰り返して水質をあわせます。
- その後キジハタを水槽に移し、袋の水は捨てましょう。
キジハタは飼育環境に慣れるのに時間がかかる場合がありますので、ゆっくりと慣らしていきましょう。
また、他の水槽に海水魚がすでにいる場合は、同じ水質の水で数日様子を見て環境に慣れさせてから混泳させるようにしましょう。相性がよくない場合、拒食になって突然死してしまうこともあります。
1日の餌の量や水槽の水換え時期と方法は?
1日の餌の量、回数は?
1日2回食べきれる量の餌を与えます。キジハタは給餌に慣れるまで時間がかかりますので、最初のうちは生き餌から与えましょう。
水換えの時期は?
蒸発した分の水を塩分濃度が高くならないよう比重計を使いながら淡水を足していきます。全て変えてしまうとキジハタの負担になってしまうので、少量は前の水を残すようにします。季節の変わり目は水槽のふちにカビなどが付着すると水カビなどが発生しやすくなりますので掃除はこまめに行いましょう。
キジハタを飼育する上での注意点は?病気の対処法は?
自然界から導入してきたキジハタには寄生虫が付着していることがあります。お迎えしてから数日は環境に慣れさせる意味も込めてトリートメントをしっかりと行い皮膚を殺菌するようにしましょう。
また、キジハタは警戒心が強い面があり、ストレスを感じると身体が白っぽく変色を起こして白点病を発症する場合があります。この場合は飼育環境があっていない証拠なので飼育環境の改善と薬浴を並行して行い様子を見ましょう。水質の悪化や温度変化などが原因の場合があります。
餌を食べない場合はどうする?
自然界から導入されたキジハタは拒食になりやすく、餌を警戒して食べない場合があります。導入してから数日は静かな場所に置き目隠しをして様子を見ましょう。また強い光や物音にも敏感で飛び出し事故を起こすことがありますので、飛び出さないようにしっかりとフタを固定して様子を見ましょう。
人工の餌はほとんどの個体が慣れないので、生き餌を中心に給餌して見ましょう。また甲殻類は好んで食べる傾向にあるので、エビなどを中心に与えるのがオススメです。
キジハタを飼育する魅力とは?
身体の模様も美しく、迫力があるキジハタは水槽にいれればメインの魚とさして十分すぎる存在感のある魚です。ペットショップなどにはなかなか出回っていないので入手が困難な魚でもありますが、もしキジハタを釣り上げた際には飼育に挑戦してみてはいかがでしょうか?