シルバーシャークの飼育方法:飼い方のポイントは?餌は何を食べる?
独特の形をしているシルバーシャークは、観賞魚としては鮮やかな体表と独特の形から人気のある魚です。
シルバーシャークは自然界では数が減少している魚ですが、ブリードされたものをペットショップで入手することは可能です。
今回は、シルバーシャークの飼育方法などについて紹介していきます。
目次
シルバーシャークとはどんな魚?寿命はどのくらい?
シルバーシャークはその名にサメ(シャーク)の名前がついておりますが、サメの仲間ではなくコイの仲間になり淡水魚です。
野生の個体はマレー半島やスマトラ島に生息しており、大きさは比較的大型に成長し、35cm前後になります。群れを成して泳ぐことを好みますので、最低でも2匹以上の飼育が望ましいです。
寿命は約10年前後で長命で丈夫なため、長期の飼育を視野に入れた環境作りが必要です。
シルバーシャークの飼育は難しい?
シルバーシャークは丈夫で飼いやすく、水質の変化にも強い魚です。弱酸性〜中性程度の変化であれば問題はありません。速いスピードで群れを成して泳ぎ回るため水槽に追突しやすく、フタは必須です。身体が大きくなってくるとかなり広い飼育スペースが必要になります。
シルバーシャークの価格は?選び方のコツは?
ペットショップや通販などでは500円前後で販売されています。選び方のポイントとしては、少し大きめの元気な個体を選ぶのが良いです。色が鮮やかな骨格のしっかりした個体で、目が濁っていないものを選びましょう。
名前:シャーク(ミックス)
税込価格:1,923円
飼うために適した水槽の大きさは?
最終的には複数飼育することも考えて、120cm水槽が理想的です。幼体で身体が小さいうちは90cm水槽でも飼育は可能ですが、飛び出してしまったり追突してショック死したりしてしまう危険もあります。水草は葉が柔らかいものだと引き抜いてしまうため、堅い葉の種類がおすすめです。
飼育に必要なアイテムは?
シルバーシャークを飼育する上で必要なものは以下のアイテムです。
- カルキ抜き
- ろ過装置
- 人工飼料、赤虫等
- 温度計
- 隠れ家
- ヒーター、ファン
底砂丸砂利や角のない細かいタイプのものが良いでしょう。大磯(おおいそ)砂などは安価で手に入り、ろ過機能の高い砂になるのでオススメです。
水槽の立ち上げ方
シルバーシャークは淡水魚なので、一般的な淡水の立ち上げと同じ手順になります。
水道水にカルキ抜きを入れ、水が透明になったら洗って天日干しした水槽に静かに水を流し入れます。この時に隠れ家、砂利も設置しておきましょう。
水を入れてヒーター、ろ過装置起動、循環させて魚を入れる前に2日ほどおきます。酸素が水槽内を循環することにより、バクテリアが発生しフィルターに定着するので水質が安定し水が汚れにくくなります。
水槽の立ち上げを完了してから水合わせを行わないと魚の負担になり白点病などにかかりやすくなりますので、注意が必要です。
水合わせの手順は?水温や水質は?
水温は22℃〜25℃で設定しましょう。30℃以上の高温には耐えられません。夏にはファンを設置したり、部屋のクーラーで水温が上がったりしないように調節しましょう。
- 水槽のセットが完了したら、入手してきたシルバーシャークを室温に慣らしてから袋ごと1時間水槽に浮かべ、袋と水槽の水温をあわせます。
- その後袋の水を3分の1捨て、水槽の水を少量入れて40分程おきます。これを2〜3回繰り返して水質をあわせます。その後シルバーシャークを水槽に移し、袋の水は捨てます。
- シルバーシャークは大きな個体は暴れて袋を破ってしまう場合がありますので、袋を二重にするなどして静かに手早く処理しましょう。
シルバーシャークの餌は?何を食べるの?
シルバーシャークは植物性が中心で水草や藻類、水生昆虫などの餌を好んで食べます。人工飼料にも問題なくなれます。クリルなどを好んで食べます。
1日の餌の量や回数は?
1日2回食べきれる量を与えます。二カ所にわけて与えるなど水槽内で餌の量が偏らないように調節しましょう。
水換えの時期は?
シルバーシャークの水換えは最低でも7日に1回は水槽の3分の1の水を新しいものに取り換えます。すべて変えてしまうと魚の負担になりますので、前の水を少量残すようにします。また隠れ家も藻や滑りが発生しますので、きれいに洗います。水が汚れやすいので餌の食べ残しなどは速やかに取り除きましょう。
シルバーシャークを飼育する上での注意点と対策
シルバーシャークは忙しく動き回る魚ですので、水槽内で追突して傷をつくることがよくあります。水槽内に角ばったものを置かないようにし、余裕を持った飼育スペースで飼育しましょう。もし傷ついた個体がいた場合は隔離して食塩浴をして手当てしましょう。
また傷ついた身体から細菌感染をおこして身体が赤くただれてしまうことがありますので、その場合には薬浴等して手当てをしましょう。水質が悪化すると余計に肌が荒れやすくなりますので、定期的に水換えをするようにしましょう。
混泳の注意点
シルバーシャークは、小型の甲殻類が好物で捕食してしまうため不可能です。混泳は大きさを合わせれば性格が穏やかなため可能ですが、水槽が狭いとストレスでけんかをしてしまいますので注意してください。
餌を食べない場合はどうする?
食欲旺盛な種類ですので給餌の際には問題なく食べてくれますが、身体が大きくなってくると水が汚れやすくなり、水質が悪化して弱ってしまい、食欲が減退することがあります。衰弱してくると底の方でじっとしていることが増えて体色が白っぽく変色します。
その場合は、水換えをして数日絶食をし様子を見て元気が戻ってきたら少量ずつ餌を与えて様子を見ましょう。最初から餌を通常の量を与えてしまうと胃腸に負担がかかって逆に体調を崩すことがあるので注意が必要です。
シルバーシャークを飼育する魅力とは
魚雷のような鋭い身体つきと鮮やかな色合いが美しいシルバーシャークですが、混泳にも向いており、観賞魚として汎用性の高い魚になります。こちらの記事を参考にシルバーシャークの飼育を検討していただければ幸いです。