釣りをこよなく愛する人もそうでない人も、釣った魚どうしていますか? もちろん食べるために持ち帰る!という人や、釣るだけで満足するのでリリースする人、はたまた食べるにはかわいそうなので、子どもの夏休みの宿題を兼ねて飼ってみよう!という人もいる...
魚の飼育方法( 26 )
Category
ヨシノボリはまだら模様が特徴的な魚で、河川などを中心に生活しています。吸盤状の腹ビレを使って川岸の濡れた岩場を遡ることができ、その姿が水際に生える葦にも登るとイメージされてその名がついたといわれています。 今回は川魚として有名なヨシノボリに...
海のギャングと呼ばれるウツボは、大きく太い身体は貫禄と、迫力のある顔で観賞魚として大変人気のある魚です。ウツボの飼育は、ポイントを抑えれば決して難しいものではなく、初心者の人でも十分に飼育は可能ですよ。 今回は、そんなウツボの飼育方法や寿命...
平べったくブサカワなところがあるドンコですが、飼育も可能な川魚です。ヨシノボリなどと同じように水底にいる魚ですがじっと観察していますと、表情が豊かでとってもユニークな魚ですよ。人にもよくなれ、手から餌を食べるほどです。その人懐っこさに魅了さ...
「サメ」と聞くと、海のギャングなどちょっと怖いイメージがありますよね。 ですが、チョウザメはサメではなくアロワナなどと同じく大型の古代魚です。そのガッチリとしたサメのような見た目からチョウザメというという名前がついています。 今回はそんなチ...
泥の上をピョンピョンと跳ねる姿がかわいいトビハゼは、別名「マッドスキッパー」というカッコいい名前があります。ですが、訳すと、マッドは「泥」、スキッパーは「跳ねるもの」という意味で、意外とトビハゼの特徴そのままの名前なんですよ。アクアリウムシ...
オトシンクルスは水槽のお掃除屋さんとして人気の高い魚です。プレコと比べて成長しても小型なことから初心者の人でも飼いやすい熱帯魚です。頭の丸みがかわいらしく、また、おとなしい性格なので様々な魚との混泳も可能ですよ。 今回は、そんなオトシンクル...
マハゼは釣り魚として有名ですが、実は飼育もできます。日本各地に生息していて宮城県(みやぎけん)などでは「カジカ」とよばれ日本に古くから浸透している魚です。 マハゼは汽水域(きすいいき)に生息する魚です。汽水域とは、海水と淡水が混ざった水域の...
シマドジョウは、水槽のお掃除屋さんと呼ばれるように水槽環境をきれいにしてくれるタンクメイトとしても人気で、他の淡水魚と一緒に飼育されることも多い魚です。 今回は、そんなシマドジョウの特徴や飼育方法、飼い方のポイントや水槽の立ち上げ方などご紹...
ニジマスは体全体に黒い点があり、エラから尾びれにかけての体側部には、赤紫色の太い縦縞があるのが特徴の魚です。サケ科の淡水魚で川で釣る魚のイメージが強いですが、その見た目の美しさから飼育する人も多いんですよ。 今回は、そんなニジマスの飼育方法...