ドンコの飼育:水槽の立ち上げ方や適した水温・水質を紹介
平べったくブサカワなところがあるドンコですが、飼育も可能な川魚です。ヨシノボリなどと同じように水底にいる魚ですがじっと観察していますと、表情が豊かでとってもユニークな魚ですよ。人にもよくなれ、手から餌を食べるほどです。その人懐っこさに魅了されて飼育されている方も多いんですよ。
今回は、ドンコの飼育方法や飼い方のポイント、特徴などをご紹介していきます。
目次
ドンコとはどんな魚?
画像元:楽天市場
ドンコはスズキ目ドンコ科に属する淡水魚でハゼの仲間です。愛知(あいち)から新潟(にいがた)にかけた河川に生息しており、海外では韓国(かんこく)などでも生息が確認されています。成長すると25cm前後に成長し、寿命は10年前後です。最大の特徴は大きな口で、上下の顎には細かい歯が生えています。餌は肉食性で小魚や稚魚を捕食します。環境の変化やストレスがかかると頭に模様がでる場合があります。
オスは繁殖期になると全体に身体が黒っぽくなるのが特徴です。夜行性で、昼間は岩陰や水草の間に入って身体を休めています。
ドンコの飼育は簡単?
ドンコの飼育は比較的容易ですが、ナワバリ意識が強いことと、口に入る大きさの魚なら捕食してしまう点から単独飼育が望ましいです。人によく慣れますが、なれないうちは人の指にかみつくこともあるので注意してくださいね。
ドンコの価格は?購入するときの選び方は?
ドンコは2,500円前後で販売されています。河川で入手することも可能ですが、天然物の場合人工飼料になれるのに時間がかかり、警戒心が強く、ストレスで衰弱死してしまう場合もあります。天然物を飼育する場合は元の環境に近い形で水槽をセットしてあげると良いでしょう。
名前:ドンコ
税込価格:1,980円
ドンコの飼育に適した水槽は?
ドンコは大きくなると15cm前後に成長するため60cm以上の水槽を用意した方が良いでしょう。混泳させる場合には縄張り意識が強くけんかしてしまうため、より広い水槽が必要です。また、テリトリーを分けるためブロックや隠れ家を設定してあげるとそれぞれ落ち着いた場所を定めて身体を休めるます。
ドンコが飛び跳ねることはまれですが、身体が大きくなると力も強くなるため、事故防止のためにフタを設置することをオススメします。
水槽以外に準備するものは?
ドンコを飼育する上で必要なものは以下のアイテムです。
水槽設置に必要な機材
- 照明器具
- ろ過装置
- ヒーター・クーラー
- 水質調整剤・カルキ抜き
- エアレーション
- 水槽のフタ
- 温度計
その他の道具
- 魚用の網
- ピンセット、バケツ
- 掃除グッズ
- 生き餌・人工飼料
- 底砂
底砂は薄く底が見えるぐらいで敷いてあげると身体をなすり付けてキレイにしたり、潜って身体を休めたりしますので、あった方が良いです。砂つぶが細かいものがオススメです。
餌は肉食性なので赤虫をよく食べます。また、大きくなると生き餌の方が食いつきが良くなり、メダカなどは好んで食べます。しかし、生き餌ばかりだとコストがかかってしまいますので、小さいうちから生き餌を混ぜつつ人工飼料に切り替えるのが理想的です。
水槽の立ち上げ方
水槽を購入してきたら一度洗って、天日干しして完全に乾かします。
- 水道水にカルキ抜きを入れ、透明になるまで待ちます。
- 水が泡立たないように静かに入れていきます。水が泡立ってしまうと水中内の汚れが舞ってしまいなかなか水質が安定しないのでやめましょう。
- ろ過装置をつけて水を循環させ、水槽内の水に酸素を含ませます。その状態で2~3日程おきましょう。
- 酸素が水槽内を循環することにより、バクテリアが発生しフィルターに定着したら水質が安定するので水槽の立ち上げが完了です。
水合わせの方法は?ドンコに適した水温や水質は?
ドンコに適した水温は20℃です。水質は弱酸性〜中性で作ります。ドンコは余り偏りすぎている水質に弱いですので注意してくださいね。
- 水槽のセットが完了したら入手してきたドンコを袋ごと1時間水槽に浮かべて袋と水槽の水温をあわせます。
- 袋の水を3分の1捨て、水槽の水を少量入れて40分程おきます。
- 2を2~3回繰り返して水質をあわせます。その後ドンコを水槽に移し、袋の水は捨てます。
1日の餌の量や水槽の水換え時期と方法は?
1日の餌の量、回数は?
1日2回食べきれる量の餌を与えます。朝と夜間にあげるとよく食べます。メダカや赤虫など、生に近いものは好んでよく食べます。餌のあげすぎは消化不良、水質悪化につながりますので、残した餌は取り除きましょう。
水換えの時期は?
1週間に1回水槽の3分の1の水を新しくします。砂利は1ヶ月に1回は最低でも洗うようにしましょう。また、隠れ家についた滑りも菌繁殖の原因になりますので、キレイにブラシで落とすようにしましょう。
ドンコを飼う上での注意点やポイント
ドンコは同種同士でけんかしやすく、負けた個体は身体が傷つき衰弱死してしまう場合があります。傷ついた個体をみつけた場合には隔離して食塩浴をさせて様子を見ます。自力で泳げないほど弱った個体に食塩浴はかえってダメージを与えてしまいますので、水温を25℃にあげて様子を見ましょう。
また、低温に弱いですので、温度が変わるとすぐに弱ってしまいます。常に水温は確認しましょう。突然死してしまう場合も水温が下がっていることが原因の場合が多いです。
ドンコが餌を食べない原因は?
ドンコは天然物は警戒して人工飼料を全く受け付けないこともあります。中には餓死するまで食べない個体もいますので、餌は慎重に変えていく必要があります。人工飼料を食べない場合にはメダカなどの生き餌を夜間にあげてみましょう。ドンコは夜行性のため夜間に活発に活動します。
混泳している場合にはテリトリー争いに負けた個体は餌を食べられていない場合があります。時間をズラしてあげてみると食べる場合があります。また浮遊性と沈下性の餌を2種類あげるのも良いでしょう。
ドンコを飼育する魅力は?
ドンコは大きな口がユニークで大変愛嬌のある魚です。人にもよくなつくので、マニアの方に人気があります。この記事を読んで、少しでもドンコに興味をもって頂けたら幸いです。