ギバチの飼育:寿命はどのくらい?混泳はできる?
ギバチは日本の固有種で、ちょこんと土管などに入ってる姿がかわいらしい魚です。今回はギバチに必要な飼育アイテムやギバチの特徴についてご紹介していきます。是非この記事を参考にギバチの飼育を検討してみてくださいね。
目次
ギバチってどんな魚?寿命は?
ギバチは日本の固有種で本州全土に分布していますが、環境変化に弱く、今では本州の一部でのみ確認されています。流れが比較的ある河原に生息しており、岩の下や砂利の間を寝床に生活しています。
成長すると25cm前後になり、寿命は3年〜5年といわれています。ナマズの仲間で、身体は茶色〜黒褐色ですが、幼体は黄色っぽい身体をしています。身体にはとげがあり、刺さることがあるので注意が必要です。
ある程度きれいな清流に生息しているため水質の悪化には弱く、管理が必要です。
ギバチの飼育は難しい?コツは?
ギバチは水質の悪化に弱いので、水質を維持しなければなりません。そのため、飼育は難しいと言われています。流れを好むので、飼育下では水流をつけてあげる必要があります。また、岩場の下や砂利の隙間に入って身体を休めるので、砂利と隠れ家を用意してあげましょう。餌は小魚や水中昆虫を捕食します。
混泳はできる?
ギバチは雑食性で、口に入るものはなんでも食べてしまうので混泳には不向きです。また縄張り意識が強く同種で争うため単独での飼育が基本になります。
ギバチを購入するときの選び方は?
ギバチは河川で捕獲してくるのが、1番確実です。ペットショップでもたまに販売されているのを見かけますが、値段は大体500円〜1000円前後で販売されています。水質によっては水カビ病になりやすいので、身体が濁った個体は避けましょう。
名前:ギバチ
税込価格:980円
ギバチに適した水槽は?
ギバチに適した水槽は?ギバチは最大で25cm前後に成長するので、最低でも60cm以上の水槽を用意してあげましょう。
夜行性なので日中はめったに動かないので、餌は夜の寝る前に給餌すると良いでしょう。また身体が大きくなってくるとフタを蹴り上げて飛び出してくる場合があるので、重さのあるフタを設置しましょう。
水槽以外に準備するものは?
ギバチを飼育する上で必要なものは以下のアイテムです。
- カルキ抜き
- 水が循環するタイプのろ過フィルター
- 川魚用の餌、赤虫
- 隠れ家
- 重さのあるフタ
底砂を敷く場合にはめの細かいものがおすすめです。3cm〜5cmに敷いてあげましょう。
餌は底性の魚のため沈下性のものを与えるのが良いでしょう。赤虫やミジンコなどの生に近いタイプだと好んで食べます。野生の個体は人工飼料に慣れていない場合があるので、最初はエビなどを与えて徐々に慣らしていきます。
ギバチを飼育する手順は?
ギバチは最大で25cm前後に成長するので、最低でも60cm以上の水槽を用意してあげましょう。
ギバチは雑食性なので、口に入るものはなんでも食べてしまうので、混泳には不向きです。また縄張り意識が強く同種で争うため単独飼育が基本になります。
夜行性なので日中はめったに動かないので、餌は夜の寝る前に給餌すると良いでしょう。また身体が大きくなってくるとフタを蹴り上げて飛び出してくる場合があるので、重さのあるフタを設置しましょう。
水槽に入れるまでの手順は?水温や水質は?
水槽のセットが完了したら購入、捕獲してきたギバチを、袋ごと水に浮かべて1時間程置いて水温を合わせます。野生のものは水槽の水温にびっくりしてしまう場合があるので、室温に20分程慣らしてから始めると良いと思います。
次に袋の中の水を少し捨て、水槽の水を入れます。そして40分程置いてから2、3回同じように繰り返します。水質が一緒になったか確認してからギバチのみを水槽内に移します。以上で水合わせが完了です。
1日の餌の量や水槽の水換え時期と方法は?
1日の餌の量、回数は?
1日2回食べきれる量の餌を与えます。残った餌は水質の悪化につながるので、取り除くようにしましょう。赤虫は栄養価が高くおやつがわりにあげると好んで食べます。あげすぎには注意が必要です。
水換えの時期は?
1週間に1回3分の1の水を新しいものに交換します。夏場は水温があげすぎないようにクーラーなどを使用して水換えをしましょう。砂利の掃除もゴミがたまるので、最低でも1ヶ月に1回はしましょう。
ギバチを飼育する上での注意点
ギバチは隠れ家をうまく設置して昼間は休めるようにします。隠れ場所がないと、ストレスになり衰弱死してしまう場合があるので、隠れ家は必ず設置しましょう。
水質の悪化には弱く、悪化すると水カビ病を発症しやすいので注意が必要で、水換えをすることで回復します。また身体に菌に感染すると赤くただれてしまい死に至ることがあるので、食塩浴して手当てをしましょう。初期の場合回復に向かいますが、重症化すると刺激になってしまうので、隔離して様子を見ます。
餌を食べない場合はどうする?
野生の個体は人工飼料に慣れていない場合があり、餌を食べない場合があります。エビやメダカなど生き餌を混ぜつつ与えて見ましょう。赤虫やミジンコなども好んで食べます。残した餌は取り除きましょう。
ギバチは水質の悪化に非常に敏感です。少しでも食欲が落ちている場合は水質を確認しましょう。また高温にも弱いので、水温も確認しましょう。水換えをする際には全量を交換するのではなく、少量ずつ交換して水質を一定させるように気をつけて飼育することが良いでしょう。
ギバチの飼育の魅力は?
ギバチは日本の固有種で、昔から親しみのある魚です。岩陰に隠れて顔を出す姿はかわいらしいものです。20cm以上と立派に成長しますので、育てる楽しみもあります。ぜひこちらを参考にギバチをむかえて見てはいかがでしょうか?